「海外の幼児教育史の研究動向を愉しみながらフォローする会」案内
日程:2011年12月4日(日)9:30~12:00
場所: 「和光大学ぱいでいあ」6階(鶴川駅前生涯学習施設)
駅北口徒歩1分
北口改札を出て右、ロータリー正面。
窓に「和光大学ぱいでいあ」大書してあるビルです。
案内図→ http://www.wako.ac.jp/infomation/access_l.html#a02
案内図の下部の「鶴川駅から大学までの地図」の右上です
内容:
井上知香(お茶の水女子大学院生)
「フィンランドにおける保育の紹介
―タンペレ市の改革情勢やリーダーシップ研究にもふれながら―」
山下紗織(聖セシリア女子短期大学)
「学生が保育現場のイメージをもつために
―実習後カンファレンスの取り組みから―」
参加費は不要です。興味のあるかたはぜひご参加ください。
世話人:塩崎美穂(尚絅大学)
連絡先メールアドレス: smiho☆baci330.to (メルアドの☆を@に換えてご利用ください)
今後の見通しとしては、次のことを考えております。
・年四回の集まりをもつ(3月、6月、9月、12月)
・海外の幼児教育史の研究動向をフォローする
・学会誌(幼児教育史研究)や会報への研究報告などをしながら、
海外の幼児教育史の研究を学会員に紹介する