第一回研究会
日程:2008年3月
内容:宮澤康人先生からのご提案
場所:上智大学
第二回研究会
日程:2008年6月28日(土)14:00-17:00
内容:海外の研究紹介
「近年のロシアの子どもたち」(村知先生)
海外学会誌(・History of Education Quarterly (USA)
・Paedagogica Historica (International))
過去5年ぐらいの動向整理(塩崎・首藤・山中担当)
場所:上智大学
第三回研究会
日程:2008年10月18日(土)14:00-17:00
内容:海外の研究動向
椨先生からのご報告
場所:上智大学
第四回研究会
日程:2008年12月7日(日)9:30-12:00
内容:・通史、研究書の紹介(椨先生)
・「日本における幼保一元化・幼稚園義務化論の展開」(湯川先生)
場所:山梨県立大学
第五回研究会
日程:2009年3月12日(木)13:00-
内容:・諸外国の幼児教育制度の成立史への覚書
・お茶の水女子大学附属幼稚園における(戦後)保育実践史
(塩崎美穂)
・保育実践における歴史性 (横井紘子)
会場:上智大学2号館14階の教育学科第2会議室
第六回研究会
日程:2,009年6月6日(土)13時~
場所:お茶の水女子大学本館3階344
内容:畠山祥正氏から
「西欧の子ども観を社会史から見る研究
―ほぼ20年前までの先行研究の成果をまとめて」
竹山貴子氏(お茶大院生)から
「聴衆としての子ども―その音楽文化史的背景―」
第七回研究会
日時:2009年9月19日(土)14時から17時
場所:上智大学2号館14階の教育学科会議室
内容:
◆ 下司晶氏から
『〈精神分析的子ども〉の誕生 フロイト主義と教育言説』(東大出版会)
の下司晶さんに、精神分析や心理学、児童研究の歴史に関する先行研究を
レビューしながら、本書の概要をご報告いただきました。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9981544337
第八回研究会
日程: 2009年12月6日(日)[幼児教育史学会第5回大会翌日]
9:30~12:00
場所: 法政大学 富士見坂校舎 3階 教職課程実習室
内容:
(1) 報告:首都大学東京院生 内山由理(イギリス教育史)
「19世紀末ロンドンの学校と給食問題」
(2) 先行研究レヴュー:青山学院大学院生 木戸啓絵(ドイツ幼児教育)
『世界の幼児教育・保育改革と学力』(明石書店、2008)
『世界の幼児教育』(岩崎次男・天野正治「ドイツ」日本らいぶらり、1983)
上記二冊よりドイツの保育・幼児教育史の先行研究を概観
第九回研究会
日時:2010年3月5日(金)10時から13時ごろ
場所:お茶の水女子大学本館3階 344
内容:
◆ 佐治恵氏からの報告
哲学や聖書に造詣の深い佐治恵さんから、保育・幼児教育に関してお話をいただきました。
第十回研究会
日時:2010年6月12日(土)10時から12時ごろ
場所:東京大学教育学部2階 213室(仮)
内容:北欧諸国における保育・幼児教育史のレビュー
rep.井上知香さん(お茶大院生)
世話人:塩崎美穂(尚絅大学)
連絡先メールアドレス: smiho☆baci330.to (メルアドの☆を@に換えてご利用ください)
今後の見通しとしては、次のことを考えております。
・年四回の集まりをもつ(3月、6月、9月、12月)
・海外の幼児教育史の研究動向をフォローする
・学会誌(幼児教育史研究)や会報への研究報告などをしながら、
海外の幼児教育史の研究を学会員に紹介する